NPO法人なかよし学園プロジェクト
SDGsブランドコンサルティング事業部
liaison(教育機関向け)

iaison(リエゾン)は、
フランス語で繋ぐ・連携する・橋渡しをするという意味です。
 
SDGsの原則である『誰一人取り残さない』を、実現するためレベル4の地域と、日本の教育機関や地域を繋ぎたいという想いで、事業展開を行っています。
 
※レベル4とは...外務省が定める危険レベル4のことです。
 
レベル4の地域は、通常は入国できません。代表中村が国連や現地NGOと連携し、現地政府から招待状を頂いて活動している、日本では唯一の団体です
 
活動が高い評価を受け、2024年からは国際連合や、イギリス王室でスピーチを行なっています。

CONCEPT

私たちは、NPO法人なかよし学園プロジェクトが、教育支援NGOとして11年間行なってきた、発展途上国への教育支援事業をベースに、日本の子どもたちが講演会を聞くだけでなく、
”自らが一歩踏み出せるよう”、実践活動を総合的にプロデュースしています。
 
実践研究、探究学習、生きる力、アクティブラーニングなど
日本の教育が持つ様々な可能性を実現し、課題や問題点を解決します。
 
・学校や地域コミニティを中心とした、離島創生・地方創生プログラム
・グローバル教育のアシスト
・グローバルマインドの育成
・総合選抜対策講座
・世界での現地実習

世界に目を向けることを通し、自らの学校や地域にある良い"モノ・ヒト・資源"を再確認することができます。
児童・生徒が自主的に考え活動し始め、教員や子どもたちから喜びのお便りをたくさん頂いてます。
発展途上の地域と繋ぎ、世界平和構築に向け具体的なアクションを行います。

※小・中学校、高校、教育委員会、各自治体で、講演会のみ行うことも可能です

活動報告

2024年11月21日
国際連合UNESCOで、「文化と世界平和」をテーマに登壇しました
 2024年11月16日
国際連合UNODCにて、「国際犯罪と薬物取締りに関するショートスピーチ」を行いました 
2024年9月5〜27日
南スーダンでの現地NGOとの「なかよしご飯」プロジェクトにて、壱岐小学校の児童と共同開発した”ふりかけ”を、南スーダンの難民キャンプに持って行きました。
2022年11月23日
テレビ朝日の超人気バラエティ「アメトーーク!」に出演!
お笑い芸人の小道具を使って、難民キャンプにて教育支援を行う
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

事業内容

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

講演会

小・中学校、高校、専門学校、大学、教育委員会、フリースクールなど様々な教育機関での講演会が可能です(オンラインも可)
  
講演料:30万円〜

※公立学校など、公共性の高い場合は、予算のご相談に応じますので、お気軽に事務局にご相談ください。

講演会+実践プロデュース

講演会後、御校に必要なサポートをプロデュースします

授業サポート

ゲストスピーカーとして、授業をサポートします
(教諭としての経験に加え、家庭教師のトライでは、トッププロ講師として、難関大学合格実績があります)
 
海外のリアルな話を、生徒が身近に感じられるようサポートします

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講演会の流れ

ヒアリング
講演の内容決定

見積もり
予算に応じて要相談
ご契約
日程を決めます
講演会
(実践プロデュースプランの場合)
御校に最適な実践活動をご提案・実動します
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講演会+プロデュース事例

両荘みらい学園

兵庫県加古川市

3年に渡り継続的に教育プログラムを提供し、情報シェアリングから課題発見、アクションまでをナビゲートしています。

・児童が作ったお米を、東ティモールに届ける”なかよしご飯”プロジェクトを行なっています。

みらさか学園

広島県三次市

小中一貫校にて、講演会後、
・地元の畳屋さんの端材を使いポーチを作成後、南スーダンに届けるプロジェクトに参加
東ティモールにクリスマスプレゼントを届ける”サンタプロジェクト”を実施
筒城小学校

長崎県壱岐の島

壱岐の小学生と、地元の農業・漁業組合、地域の方と共に、”なかよしご飯”プロジェクトとして、地元の食材を使った「ふりかけ」を共同開発
 
南スーダンの難民キャンプでの食料支援に参加
吉舎小学校

広島県三次市

講演会後
・地元のデニム生地会社のハギレを使い、南スーダンにバッグを製作し、届けるプロジェクトに参加
東ティモールにクリスマスプレゼントを届ける”サンタプロジェクト”を実施
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講演会実績

佐倉南高校
(千葉県佐倉市)
 授業サポート
市立酒井根中学校
(千葉県柏市)
柏特別支援学校
(千葉県柏市)
茗溪学園高等学校
(茨城県つくば市)
土浦日大高等学校
(茨城県土浦市)
江東きっずクラブ有明西
(東京都江東区)
フリースクールYOLO
(広島県安芸高田市)
「チョーク1本で世界を平和に 『世界のリアルと平和活動』」
吉舎小学校
(広島県三次市)
みらさか学園
(広島県三次市)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

メディア掲載実績

キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

目指すゴール 

講師紹介

NPO法人なかよし学園
プロジェクト
代表
中村 雄一

1978年生。
通信制高校教諭を経て駿台予備校講師、家庭教師のトライトッププロ講師として活躍。また教育ジャーナリストとしてTV、新聞等メディアに多数出演、いじめ不登校問題から世界の途上国の教育支援まで幅広いテーマで教育を分析する。
2007年になかよし学園を立ち上げ国内外の教育問題解決に行動を起こす。2019年には10年間続けてきた海外教育支援活動をNPO法人化。なかよし学園プロジェクト代表としてアジアアフリカ各国で授業を行いながら教育支援を行う。
2022年よりコンゴ民主共和国北キヴ州親善大使。2023年にはイギリスWindsor城での国際会議に招待され、2024には国連スピーチを行う。
【過去の講演会情報はこちら】

表示したいテキスト