特定非営利活動法人
なかよし学園プロジェクト
Peace Building Partners

SDGsのその先へ。CSVで築く“本物の平和”
なかよし学園×企業の力で、平和をカタチに

About  Peace Sponsor

なかよし学園
Peace Building Partners

世界のどこかで、教育の機会を失った子どもたちがいます。紛争で家族を失い、未来をあきらめかけた若者がいます。私たちなかよし学園は、国連や各国で評価される平和教育・人道支援を通じて「学びの場」を世界中に創設し、子どもも大人も、学びによって「戦争をしない選択」という平和を構築しています。

Peace Building Partners は、こうした平和構築の取り組みを支える企業・団体のための協賛制度です。教育支援、防災活動、経済復興といった多角的な国際協力の現場に、企業のリソースや専門性が活かされ、持続可能な社会づくりに直結します。協賛企業は、SDGsやCSVを具体的なアクションとして実践できるだけでなく、ESG評価の向上や広報効果、ブランディング、人材育成、グローバル展開への足掛かりといった実利を得ることが可能です。社員のエンゲージメント向上や、社会的信頼の獲得にもつながります。社会課題に“投資”することが、未来の企業価値を創る時代。平和は“参加する”ことで生まれます。御社の力を、世界の希望に変えてみませんか?
文字の量・大きさによってレイアウトが崩れる場合がございます

教育、防災、経済復興を通じて、今ここから
“共に築く平和”に参加しませんか?

今すぐパートナーになる方はこちら

Peace Building Partnersとは?

なかよし学園が提案する、世界を変える企業支援の新しい形。
Peace Building Partners(ピース・ビルディング・パートナーズ)は、世界各地で教育・人道支援を行うなかよし学園とともに、紛争の根本解決に取り組む企業・団体のための支援パートナー制度です。
教育、防災、地域経済の再建、少年兵の更生など、ただの「寄付」ではなく、世界平和を“共に築く”実働支援として、あなたの企業の社会的価値を未来に届ける仕組みです。

なかよし学園の活動が「平和構築」になる理由
企業とともに創るCSVから始まる平和

なかよし学園は、アフリカやアジアの難民キャンプ・紛争地で、教育を通じた平和構築に取り組むNGOです。私たちは「日本の優れた商品やサービスで世界を平和にする」ことを掲げ、企業と連携した実践的な授業を展開。非常食、防災用品、教材、ホビーなど、多彩な企業の製品を「学びのツール=平和の教材」として活用しています。例えば、井村屋の「えいようかん」やタミヤのミニ四駆は、命を守る教育や少年兵の更生支援に役立てられています。私たちの活動では大人も子どもも少年兵もストリートチルドレンも、誰もが“生徒”、活動する場所全てが“教室”です。
Peace Building Partners企業のご支援、Global Peace Builders企業の製品は、単なる支援物資ではなく、子どもたちが未来を選び取る“希望のスイッチ”になります。貴社の技術と想いを、世界の“教室”で活かしてみませんか?

こんなお悩みありませんか?

GUIDE
  • SDGsに貢献したい
  • 企業のCSRとして寄付したい
  • 海外の国々と繋がりたい
  • 世界平和に貢献し、企業ブランド力を上げたい
  • 自社のサービスを“ソーシャル”にしたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

あなたの支援でできること

医療支援

50

万円

マラリアや感染症を防ぐ石けん・蚊帳・衛生用品のセットを、南スーダンの難民家庭100世帯に届けます。

教育支援

300

万円

難民キャンプに居住する150人の子どもたちに、1年間授業を行うことができます。

少年兵更生

100

万円

元子ども兵30人に職業訓練と社会復帰支援を行うことができます。

見出し

00000

単位

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
Partner Plan

パートナープラン

Peace Building Partners企業のメリット
(各プラン共通)

メリット
なかよし学園の活動に御社の商品・サービスを活用する
CSVモデルのコンサルティング権(※別途費用見積)
「社会課題を解決しながら、ビジネス機会も創出」する共創モデルを提案
御社の商品・サービスを、途上国支援や平和教育の現場に取り入れることで、社会的インパクトとブランド価値の向上を同時に実現するCSV(Creating Shared Value)型コンサルティングを提供します。

現地ニーズ調査、導入支援、成果の可視化まで、なかよし学園が現場経験を活かして伴走します。
例:飲食(非常食を含む)・教育ICTツール・医療衛生用品・物流・建設資材・アパレル・デザインなどの企業導入実績あり。
メリット
なかよし学園Webサイトへの企業名・ロゴの掲載(寄付金額に応じて掲載枠サイズが異なります)
世界規模での社会貢献を、広く社外にアピール
なかよし学園の公式サイト(日本語・英語)に企業名・ロゴを掲載いたします。企業の社会的責任(CSR/ESG)活動をPRする機会として、国内外の行政・教育機関・国連関係者からのアクセスがある本サイトでの露出は、御社のブランディングにも寄与します。

※寄付金額に応じて掲載の大きさ・順番が異なります(例:50万円=バナー大+企業説明文掲載、10万円=企業名のみなど)。
メリット
なかよし学園「Peace Building Partners」バナーのご利用
「社会貢献の証」を可視化し、信頼・共感を得るツールとして活用可能
御社のWebサイトや会社案内、商品パッケージ、IR資料、社内報、採用パンフレットなどに掲載できる「なかよし学園Peace Building Partnersバナー」を提供します。世界の平和と未来づくりに貢献する企業であることを、ステークホルダー(顧客・社員・投資家)へ明確に伝えることができます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

SEEDsプラン
年会費:100,000円

・ホームページに会社名掲載
・感謝状(PDF)
・報告書送付

BUILDERsプラン
年会費:300,000円


・ホームページに会社のロゴを掲載(中)
・感謝状(PDF)
・報告書送付
・代表による社内向け講演会

VISIONARIEsプラン
年会費:500,000円

・ホームページに会社ロゴを掲載(大)
・感謝状(PDF)
・報告書送付
・代表による社内向け講演会
・SDGs報告用素材提供

企業コラボ事例

COLLABORATION

バドミントンラケット製造メーカーとコラボし、
コンゴ難民キャンプでバドミントンによる平和構築

アフリカ・コンゴの火山被災地で、なかよし学園は難民キャンプにバドミントン部を創設。コンポジットテクノジャパン社は高品質ラケットを提供し、現地の子どもたちに希望と技術を届けました。「空を使ったスポーツ」として注目されたバドミントンは、紛争の連鎖を断つ平和教育の一環に。日本の技術と教育が融合し、SDGs「誰一人取り残さない」の実現へ貢献しています。

http://www.nakayoshigakuen.net/npo/actions/news20220501.html

アメトーークに2度出演!
日本のお笑いで世界平和を実現!

テレビ朝日の人気番組「アメトーーク!」となかよし学園がコラボし、2度目の出演を果たしました。お笑い芸人の小道具を使って、アフリカ・コンゴ民主共和国とルワンダで子どもたちに笑顔を届けました。笑いの力を教育支援に活かすユニークな試みが、現地の心のケアにもつながっています。日本と世界をつなぎ、平和を育む新しい形の国際協力を実現しています。

http://www.nakayoshigakuen.net/npo/actions/news20221124.html

井村屋の「えいようかん」で難民食糧支援!

なかよし学園は井村屋と連携し、アフリカ・コンゴで防災教育と非常食の普及活動を実施しました。保存食「あずきバー」や「えいようかん」を活用し、災害時の栄養補給の大切さを伝えています。5年保存が可能な「えいようかん」は現地でも好評で、子どもから大人まで高い評価を得ました。日本の技術と商品を生かし、教育と防災を融合した支援を展開しています。

http://www.nakayoshigakuen.net/npo/actions/news20220511.html

ミニ四駆で少年兵更生活動を!

アフリカ・コンゴ民主共和国で、なかよし学園は元少年兵の更生支援として、タミヤ社提供のミニ四駆60台を活用した授業を実施しました。「壊す」ことを教え込まれた子どもたちに、「作る」喜びと達成感を伝える試みです。ミニ四駆を組み立て走らせる体験が、彼らの目に新たな輝きをもたらしました。ものづくりを通じた教育が、平和への一歩となっています。

https://www.asahi.com/withplanet/article/15761345

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

NPO法人なかよし学園プロジェクトとは

PROFILE
なかよし学園プロジェクトについて
なかよし学園は、アジア・アフリカを中心に教育支援・災害支援・職業訓練などを行う国際NGOです。元少年兵の更生支援や難民キャンプでの学校運営など、困難な地域でも人間の可能性を信じて活動しています。日本の企業・自治体・学校と連携し、製品や技術を教材として活用する「学びの循環モデル」を展開。活動は国連や英国王室からも評価され、13年間で9カ国に支援を拡大しています。未来をつくる教育の力を信じ、「誰ひとり取り残されない」社会をめざしています。企業とのパートナーシップを通じて、世界に笑顔と学びを届けます。

なかよし学園プロジェクトのホームページをみる
http://www.nakayoshigakuen.net/npo/
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

よくある質問

FAQ
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 匿名での寄付はできますか?

    可能です。お礼をお伝えしたいので、可能な場合は記載いただけると嬉しいです。
  • 違う形でのパートナー制度はありますか?

    相談の上、御社の商品を使った『Global Peace Builders(特別枠のサポーター制度)』がございます。
    是非お問合せフォームから、お問合せください。
  • 寄付する国は選べますか?

    寄付金は世界中で活用させて頂きますが、御社の商品やサービスをコンサルしながら特定の地域に支援することは、可能です。是非、ご相談ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

代表 中村雄一からのメッセージ

なかよし学園の活動は最初、カンボジアの子どもたちにチョークを届けることから始まりました。しかし、火山災害、少年兵、紛争、食糧危機――次々に目の前に現れる現実の中で、「誰かを助けたい」という思いが、私たちを突き動かしこの団体をアップデートさせてきました。
命の教育、防災学校、元少年兵の更生支援など、今では多くの国で平和をつくる教育を届けています。私たちは「教育」という専門性を、Buildersの企業様にはこの平和活動へのご支援とご参加を。日本の優れた商品やサービスは、支援物資を超え、「学び」や「希望」として子どもたちの心に届いています。私たちは、Builders企業の皆さまと共に、「商品から始まる平和」をこれからも世界に届けていきます。


                    なかよし学園 代表
                         中村雄一
企業スポンサーの
詳細・申込みはこちら

お問い合わせ

CONTACT

Global Peace Builders(特別枠)のお問い合わせは、下記のフォームにご記入いただきご連絡ください。
お電話、メールによりご対応させていただきます。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

特定非営利活動法人
なかよし学園プロジェクト

企業共創推進事業部
担当:中村里英
✉️:nakayoshigakuen.office@gmail.com 

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください